原価計算したら動けなくなった:数字だけで全てを判断しない

こんにちは、上田巧です

原価計算ってどのタイミングでやるのか?
その結果をどう読み取ったらいいのか。
というか、役に立つの?

そこで今回は、

原価計算したら動けなくなった:数字だけで全てを判断しない

客観的過ぎる情報も考えもの。世の中は数字だけで回っていない。

では参りましょう!

なんだか縁遠い原価計算

やらなきゃいけないことは分かってるんだけどねぇ~

いろんな会社さんで聞く声です。

会社を経営していてどうしても気になるのが、「資金繰り」

買ってきたもの、作ったものが売れて、お金が入ってくる。
そのお金を使って、また何かを仕入れて、売る。

儲けたお金で自分の生活をする。

儲けられるとか、赤字になるとか、そんな議論って割と進んだ話だったりします。
まずビジネスを始めて、「買って売って」のの軌道に乗せることが超大変。

頭で考えていてもダメな事ばっかりです。
どんなビジネス本にも結局のところ「まず動け」ですね。

スタートのタイミングで原価計算をすると、動けなくなってしまう。

原価計算を業の1つとしている身として、思うこと。

それは
「原価計算をすると動けなくなる」
です。

いくらで仕入れたものが、いくらで売れるのか。
80円で買ってきたものが、100円で売れる。儲けは20円。

つまり、原価率は80%、利益率は20%。
そのなかで、自分の作業時間がかかってくるので、もっと利益率は下がる。

確かに原価計算は客観的な事実を提供してくれますが、
「不安」を持ってきます。

こんなビジネスをしていいのか。やる意味あるのか?
もっと違うものを売った方が良いんじゃないのか。コンビニバイトの方がマシじゃないか。

「やりたい!!」という気持ちが「客観的な事実」に潰されていきます。

ビジネスをサポートするツールのはずなのに、やる気がなくなってきてしまう。
こんなに悲しい話はありません。

数字だけで全てを判断しない

最初から効率的に儲けることなんてほとんどないと考えたほうがいいです。
自分が理想とする儲けの計画が準備出来て、それがいきなり実現できることは「ない」。

カンペキな準備、パーフェクトなスキーム。
原価計算をして、儲けを得られることも確信している。
逆にそんなビジネス、怪しくないですか?笑

原価計算をして、利益率マイナスのものはやらないほうがいい。

あるべき論はこうでしょう。

でもそれでやらなかったら、
この利益率をプラスにするためにどうしたらいいか。
この考えや行動に至りません。

原価計算をやって、その結果で判断する。

ではなく、

原価計算の結果を「どう好転させるか」を考える。
このことに全力を注ぐ。

原価計算は判断ツールではありません。
途中経過の道しるべにすぎません。

数字だけで、全てを判断しない。
自分の思いや熱狂を信じ切る勢いを大切にしていきましょう!

ではまた!